Loading...
福島県建築士会郡山支部

お問い合わせ

入会のご案内

新着情報

【参加報告】第34回全国女性建築士連絡協議会(やまがた)

事務局からのお知らせ
記事掲載日:2025/07/21(月)

19日・20日の2日間、山形市において、全国女性建築士連絡協議会(全建女)が開催されました。
郡山支部からは阿部と村越さんの2名が参加しました。
今回の協議会には、北は北海道から南は沖縄まで、会場参加294名、オンライン参加67名、合計361名の建築士が集まりました。


福島県からは、今年の活動報告として、昨年開催した「第1回福島県建築士のつどい」について発表し、阿部が報告を担当しました。

基調講演では「木造建築の可能性」をテーマに、2名の講師より、人工乾燥と自然乾燥の違いや国産材の自給率、人工林の疲弊といった課題、そしてエンジニアリングウッドの可能性について講演があり、とても興味深い内容でした。

大懇親会には約250名が参加し、やまがた愛の武将隊によるアトラクションで会場は大いに盛り上がりました。女性委員会恒例の地酒が並び、美味しいお酒を堪能することもできました。




また、20日に行われた分科会では、郡山支部の2名が「自分ごととして避難所運営を考える」に参加し、防災ゲーム「HUG(避難所運営ゲーム)」のワークショップに参加しました。

HUGは、約7名で1チームを作り、リーダーや担当を決めて避難所を運営するゲームです。避難所の室内運営だけでなく、外部設営や駐車場の確保など、さまざまな課題が出され、1〜2分程度で避難者の配置や対応を瞬時に判断することが求められました。
判断に迷う場面も多く、難しいゲームではありましたが、建築士だからこそ普段の業務に基づいた判断ができることもあり、チームで話し合う中で多くの気づきがあり、非常に勉強になる分科会でした。

全建女は、全国の会員と出会える貴重な場です。各県での事業の取り組みや、地域ごとの気候・風土の違いについて話を聞くことができ、大変有意義な機会となりました。

〒963-8001
福島県郡山市大町一丁目2番23号
KIK'BビルW22(西2階) MAP
024-935-2151